グアテマラ生活 アティトラン湖
- 2012/08/19
- 11:22
どうもどうも
8月も半分すぎてます
気がつけば旅行の予定も少しずつ遅れている気が・・・
そしてもの作りもなかなか進んでいない気が・・・
ということで
今回はグアテマラのいいところ紹介コーナー
世界でも最もきれいという湖
アティトラン湖

グアテマラの東南の位置しており、3つの火山の間にある湖
標高も1500メートルと高地なのですごしやすい気温
ただ今は雨季なので夕方になるとスコール
そんな湖の回りに小さな町が賑やかにあります
しかしながら残念なことにここにくる前にいろいろ調べずに来たので
歴史的な事柄などが分からないまま過ごしてしまって残念です
なぜならここグアテマラは以前マヤ文明が発達していたから
湖の回りにある町や村は一つ一つ全く異なった習慣や文化があるようです
もし興味がある方は調べてみて下さい
ではでは今回行った場所紹介

パナハッチェルという町
この湖では一番大きいところ
アメリカナイズされているみたいで
ここのCROSS ROAD CAFE にも英語ので話す旅行者などが多くいた

サン・カトリーナ・パロポ
おばちゃたちが池の畔で機織りしながら道売り
このおばあちゃんを先頭に10人くらい同じような方がいた
青い民族衣装が特徴的、でも昔は赤い色だったとか

サン・ペドロ・ラ・ラグナ
ここの町は西洋文化が大きく影響していて
時々ここのカフェのようにもはやグアテマラと思えないようなところも多くある
そして中米においても宿が異常に安い

サン・マルコス・ラ・ラグナ
ここの町は23カ国の人がすんでいるという噂。ヒーリングやら瞑想やらに最高
西洋や東洋の文化が一度に遊べる町というか
日本人オーナーのレストラン あじゃら
海外でよく食べる日本食のレベルではない美味しさと素敵なオーナーせいこさんがいます

サンティアゴアティトラン
ここには土着の宗教がある町
上記の写真はサンシモンと呼ばれて神のように崇められているのが
どうみてもヤクザに見える・・・
スペイン語をうまく使えないので詳しくはわからないのが残念
といった感じにどこの町にも特色がある
本当に素敵な場所でしたね~
そしてところどころにマヤに関するものがあるところでもあり
いいインスピレーションを受け来ました!
8月も半分すぎてます
気がつけば旅行の予定も少しずつ遅れている気が・・・
そしてもの作りもなかなか進んでいない気が・・・
ということで
今回はグアテマラのいいところ紹介コーナー
世界でも最もきれいという湖
アティトラン湖

グアテマラの東南の位置しており、3つの火山の間にある湖
標高も1500メートルと高地なのですごしやすい気温
ただ今は雨季なので夕方になるとスコール
そんな湖の回りに小さな町が賑やかにあります
しかしながら残念なことにここにくる前にいろいろ調べずに来たので
歴史的な事柄などが分からないまま過ごしてしまって残念です
なぜならここグアテマラは以前マヤ文明が発達していたから
湖の回りにある町や村は一つ一つ全く異なった習慣や文化があるようです
もし興味がある方は調べてみて下さい
ではでは今回行った場所紹介

パナハッチェルという町
この湖では一番大きいところ
アメリカナイズされているみたいで
ここのCROSS ROAD CAFE にも英語ので話す旅行者などが多くいた

サン・カトリーナ・パロポ
おばちゃたちが池の畔で機織りしながら道売り
このおばあちゃんを先頭に10人くらい同じような方がいた
青い民族衣装が特徴的、でも昔は赤い色だったとか

サン・ペドロ・ラ・ラグナ
ここの町は西洋文化が大きく影響していて
時々ここのカフェのようにもはやグアテマラと思えないようなところも多くある
そして中米においても宿が異常に安い

サン・マルコス・ラ・ラグナ
ここの町は23カ国の人がすんでいるという噂。ヒーリングやら瞑想やらに最高
西洋や東洋の文化が一度に遊べる町というか
日本人オーナーのレストラン あじゃら
海外でよく食べる日本食のレベルではない美味しさと素敵なオーナーせいこさんがいます

サンティアゴアティトラン
ここには土着の宗教がある町
上記の写真はサンシモンと呼ばれて神のように崇められているのが
どうみてもヤクザに見える・・・
スペイン語をうまく使えないので詳しくはわからないのが残念
といった感じにどこの町にも特色がある
本当に素敵な場所でしたね~
そしてところどころにマヤに関するものがあるところでもあり
いいインスピレーションを受け来ました!
スポンサーサイト