4月ワークショップその①
- 2016/03/16
- 21:06
こんばんは本日愛知に戻ってきました
5月に大阪でワークショップを行うようになり
京都の後に大阪での打ち合わせでした
来月のワークショップの情報を告知致します
3月30日〜4月5日が兵庫・西宮でのワークショップ
4月8日〜13日は愛知県でのワークショップ
4月19日〜24日は関東でのワークショップを予定しております
4月はワーショップの会場が多いので一つ一つ整理しながらアップして行きます
今回は兵庫でのワークショップのお知らせを行います
それ以外は明日行いますのでご理解下さいませ
「京都・百万遍手づくり市in西宮阪急」
イベント詳細はこちら
所 西宮阪急 兵庫県西宮市高松町14−1
・2016. 3.30(Wed)〜2016.4.5(Tu)
10:00〜20:00 ※最終日1階催事場のみ17時まで
フロアガイド→一階の催場にて開催しております
http://www.hankyu-dept.co.jp/nishinomiya/floor/1f.html/
催場「Sphere」の看板をめざしておこし下さい
場所が分からない場合は直接 08019374043 までお電話下さい
4月の開催ということで、今回は「桜」や「ピンク」といった
春のイメージをテーマの催事となります
25社の素敵な催事になりそうですね
下記リンク先に詳細が記載してありますので見て下さい
http://cordialart.com/event/
*****************************************
Sphereは作品と石の販売、ワークショップの参加となっております!
3月30日(水)〜4月5日(火)まで毎日受付しております
選べるマクラメ編み講座は通常の講座より選んでもらいお好きな作品を作って下さい
「子供から大人まで楽しめるマクラメ編み体験講座」は
当日随時受け付けしております
※予約された方を優先しておりますので、ご了承下さい
*****************************************
・選べるマクラメ編み講座
Sphereが開催しているワークショップの講座の中からご希望の
講座を選んでもらう事が可能です
記事の中段に講座の内容を記載しております
2016年3月30日(水)〜4月5日(火)
10:00〜20:00
※最終日のみ17:00までとなっておりますのでご注意下さい
講座の開始時間
①午前10時〜
②午後14時〜
③夕方17時〜
※ただし開催場所の関係上、随時受け付けしておりますので
上記の開催時刻は目安とさせて頂きます
定員 4名(予約優先・当日受付も可)
※お申し込みお問いわせ後、作品の作成時間・受講料など詳しいお返事をさせて頂きます
一日に数個の作品を作る事も可能です、作成の目安をご確認の上お申し込み下さい
初級コースと中級コース、中級コースと上級コースなどチョイスすことも可能です
なお各レベルの振り分けを行っておりますが
各コースにおいて制限はございません、基本的はお好きな課題を選び下さい
※ただしこちらがレベルに適正でないと判断する事もございます、その際は代替え案を提案致します
****************************************************
☆マクラメ編みワークショップの予約状況 4/18 更新
3月30日 10時〜 初級講座のみ受付可能 14時〜 満席
3月31日 10時〜 満席 14時〜 満席
4月01日 10時〜 受付中 14時〜 受付中
4月02日 10時〜 受付中 14時〜 受付中
4月03日 10時〜 満席 14時〜 満席
4月04日 10時〜 受付中 14時〜 受付中
4月05日 10時〜 受付中 14時〜 受付中
満席となっている部分はキャンセル待ちの受付に変更しております
17時からの講座は余裕がありますので、お問い合わせ下さいませ
****************************************************
【お申込み方法】
・お名前
・電話番号
・希望講座名と希望日程をご記入下さい
※初級コースの場合
①午前10時〜②午後14時00分〜③夕方17時〜の希望を教えて下さい
目安開始時刻となっておりますので、参加が可能であろう時間帯を教えてください
※中・上級コースの場合
作成時間が長い講座(作成時間が4時間以上の講座)は為10時からか14時から開始が望ましいです
2日に分けての参加の場合夕方17時からでも受付可能
【定員】各日4名(お申し込みの順番に受付。定員になりしだいキャンセル待ちの受付に変更します)
《電話・メールでのお申し込み》
メール:info@sphereworld.net
Tell :080-1937-4043
《申し込みフォームからのお申し込み》
⭐︎お申し込みフォームはこちら⭐︎
http://sphereworld.net/contact/
※初めてのお問い合わせの場合ご自身が判断するレベルや過去のマクラメ編み経験を少しだけ教えてもらえると嬉しいです
《初級講座》
「選べるマクラメ編み講座紹介」
マクラメ編みのレベルに分けて講座を用意しております
初めての方向けの講座の選び方参考は下記リンク先へ
↓↓↓↓
☆初めての方へのレベルアップお勧めチャート☆
《初級講座A》平結び・4つ畳あみ主体の講座

[A-1]トルコ石と平編みのブレスレット
難易度 ☆
作成時間 2時間〜3時間程
受講料 3000円 (材料費込み)
取得技術 平結び・四つ編み・ビーズを通すコツ
6mm×3mmの円柱状のトルコ石のパーツとシルバーパーツをセンターに配置する
その後一色で平結びで編み込み、途中でシルバーのパーツを通す。最後はお好きな
一色を足して2色で4つ編みを数㌢編み込み、調節タイプのブレスレットを仕上げます

[A-2]4つたたみ編みブレスレット
難易度 ☆☆
作成時間 3時間程
受講料 3,000円(材料費込み)
習得技術 4つ畳編み・エンドパーツの付け方
4本のコードを使って卍の形を描いて編んで行く4つ畳編みの講座
センターに天然石を配置して、ブラス(真鍮)パーツと組み合せた作品
一目が細かいので、シンプルな編み方ですが時間も他の編み方よりも消費します
ブレスレットやネックレスの首紐にも活用できるお勧めの編み方です
《初級講座B》タッチング編みを使った石留め主体の講座

[B-1]シンプルフレームペンダント
難易度 ☆☆
作成時間 2時間〜3時間程
受講料 3000円 (石代別)
取得技術 タッチング編み・石留めのコツ
お好きな天然石とタッチング編みを使ってペンダントを作成します
48色のコードとお好きな天然石を組み合せたオリジナルペンダントを作る事ができます
初めての方は少し小ぶり(18mm×13mm)程のカボションカット程がお勧めです
※天然石の持ち込みも受け付けておりますのでお申し込みの際にお申し付け下さい

[B-2]フレーム編みペンダント②
難易度 ☆☆
作成時間 2時間〜3時間程
シンプルフレーム編みとほぼ同様ですが、バチカン部分の作成が異なります
受講料 3000円 (石代別)
取得技術 タッチング編み・石留めのコツ・巻き結び
お好きな天然石とタッチング編みを使ってペンダントを作成します
48色のコードとお好きな天然石を組み合せたオリジナルペンダントを作る事ができます
初めての方は少し小ぶり(18mm×13mm)程のカボションカット程がお勧めです
※天然石の持ち込みも受け付けておりますのでお申し込みの際にお申し付け下さい
[B-2]とほとんど作成は同じですが、紐を通す部分のアレンジタイプとなっております

[B-3]ぷっくりフレーム編み
難易度 ☆☆
作成時間 2時間〜3時間
受講料 3500円 (石代別)
取得技術 タッチング編み・石留めのコツ・バチカン(紐を通す部分)のアレンジは巻き結びを使って作成
お好きな天然石とタッチング編みを使ってペンダントを作成します
48色のコードとお好きな天然石を組み合せたオリジナルペンダントを作る事ができます
[B-1][B-2]と編み方は同じですが、サイド部分が透いています。
しっかりと編み込まないので編む時間は[B-1][B-2]と比べると短くなりますが固定の際の
バランスを保つのが難しい作品です。
天然石のサイズは特に指定はございません、少し高さのあるぷっくりとした石や原石
形の不安定なものでも作成できます
※天然石の持ち込みも受け付けておりますのでお申し込みの際にお申し付け下さい
とほとんど作成は同じですが、レベルに合わせて紐を通す部分のアレンジさせて頂きますのでご了承下さい
《初級講座C》 巻き結びという技法を主体とした講座

[C-1]クロス模様のブレスレット
難易度 ☆
作成時間 2時間〜3時間程
受講料 2500円 (材料費込み)
取得技術 巻き結びの基本を覚える・右と左の巻き結びの違い
3種類のコードの配色の組み合わせで作成するブレスレット
基本の「巻き結び」という技法を使って作成
※[C-1][C-2]のブレスレットでは一方向に軸が進む編み方

[C-2]巻き結びのブレスレット
難易度 ☆
作成時間 2時間〜3時間程
受講料 3000円程 (材料費込み)
取得技術 巻き結びの基本を覚える・右と左の巻き結びの違い・ビーズを通すコツ
3種類のコードの配色の組み合わせで作成するブレスレット
基本の「巻き結び」という技法を使って作成
途中に天然石とシルバーパーツを通して行きます
※[C-1][C-2]のブレスレットでは一方向に軸が進む編み方

[C-3]ジェムストーンブレスレット
難易度 ☆☆
作成時間 3時間程
受講料 2500円 (材料費込み)
取得技術 右と左の巻き結びの違い・左と右の軸の入れ代わり
中央に6mmの天然石ビーズ(サンプルはラブラドライドを使用)を配置して
3種類のコードの配色の組み合わせで作成するブレスレット
基本的な編み方「巻き結び」二方向から交わる編み方です
[C-1][C-2]の一方向の巻き結びから一段階レベルアップします

[C-4]葉っぱ模様のピアス
難易度 ☆☆☆
作成時間3時間程
受講料 3000円 (材料費込み)2個作成
取得技術 右と左の巻き結びの違い・左と右の軸の入れ代わり・ビーズの通し方
2色のコードを金属ビーズを使って作成
[C-3]の巻き結びの左右の交じる編み方を覚えたら
さらに複雑に軸の方向を変える「巻き結び」を使用します
しっかり編み込むのが少し大変ですが軸の方向の変化を覚えるのには
最適な講座です

[C-5]透かし編みパターンブレスレット
難易度 ☆☆☆
作成時間3時間程
受講料 3000円 (材料費込み)
取得技術 右と左の巻き結びの違い・左と右の軸の入れ代わり・ビーズの通し方
基本の「巻き結び」のみを使った講座
途中で新しいコードの足し引きを覚える事ができます
軸の入れ代わりも多数でてきますので、巻き結びの向上にもつながります
中南米などでよく見る自然モチーフの作品

[C-6]八花弁のチャーム
難易度 ☆☆☆
作成時間 3時間程
受講料 3000円(材料費込み)
習得技術 巻き結びのコツと紐の結合部分の練習
4色32本のコードを使って作成
全て巻き結びで構成しております。編み込む量も多いのでの巻き結びの
安定感をだすが少し大変ですが編み方は二方向で、構造はとてもシンプルなものです。
巻き結びが慣れてきた方に最適な講座です

[C-7]マクラメリング
難易度 ☆☆☆
作成時間 3時間程
受講料 3500円 (材料費込み)
取得技術 巻き結び・色の足し方・リング作成のコツ
中央に6mmの天然石ビーズを配置したリングの作成
2色のコートと巻き結びを使って作成。巻き結びを使ってリングのエンド部分を作るコツが覚えれます。
《初級講座D》

[D-1]水晶のシンプルペンダント
難易度 ☆☆
作成2時間〜3時間
受講料 3500円(水晶代別)
習得技術 本結び・ポイントを包むコツ・巻き結び
穴があいていない水晶を結び目だけで固定してペンダントを作成します。
石の固定は2本のコードを使って本結びの連続で固定します
バチカン部分(紐を通す部分)の作成は巻き結びを使っております
※初めての方など参加者様のレベルに合わせてバチカン部分のみアレンジする場合がございます

[D-2]シンプルノンフレームペンダント
難易度 ☆☆
作成時間 2時間ほど
受講料 3500円(石代別)
習得技術 巻き結びでバチカン(紐を通す部分を作成)巻き結び、タッチング編み
穴があいているルースに巻き結びを使ってバチカン(紐を通す部分を作成)を作成します
その後、首紐部分とエンド部分も作成
《シンプルなフレーム編み、巻き結びが編める方へ》
中級講座 難易度☆☆☆〜☆☆☆☆☆
シンプルブレスレット☆☆☆ 作成時間4時間程

受講料 4500円(石代別)
習得技術 石留めから紐を足してブレスレットにするコツ・エンド部作成
装飾編みペンダント(裏側焼き留め仕上げ)☆☆☆☆ 作成時間4時間程

受講料 5000円(石代別)
習得技術 フレームから糸を足して装飾する技術・焼き留めのコツ
シンプルなフレーム編みのブレスレット☆☆☆☆ 作成時間4時間程

受講料 5000円(石代別)
習得技術 石留めから紐を足してブレスレットにするコツ・調節タイプのブレスレット作成のコツ
タッチング編みのブレスレット☆☆☆☆ 作成時間4時間程

受講料 5500円(石代別)
習得技術 石留めからタッチング編みを使ってのブレスレット作成
アシンメトリーブレスレット☆☆☆☆ 作成時間4時間程

受講料 5000円(材料費込み)
習得技術 パーツを分けてのブレスレット作成のコツ
バタフライチャーム☆☆☆ 作成時間3時間半程

受講料 3000円(材料費込み)二つ作成
習得技術 巻き結び・軸にワイヤーを使った巻き結びのコツ
アイレットペンダント☆☆☆☆ 作成時間3時間半程

受講料 4200円(材料費込み)
習得技術 0.5mmのコードを使った巻き結びのコツ
リステリックリーフチャーム☆☆☆☆ 作成時間3時間半程

受講料 3500円(材料費込み)
習得技術 巻き結び・立体的につくるチャームのコツ
ジェムストーンアンクレット☆☆☆☆ 作成時間3時間半程

受講料 5000円(材料費込み)
習得技術 パーツを分けての作るアンクレット作成のコツ
スクエアペンダント☆☆☆☆ 作成時間 3時間半程

受講料 4500円(石代別)
習得技術 タッチングの帯を二つに分けて作るコツ
《さらに編み込みたい方へ》
上級講座 難易度☆☆☆☆〜
ノンフレームペンダント☆☆☆☆ 作成時間3時間半程

受講料 5000円(石代別)
習得技術 縦穴空きのルースに巻き結びで編みこんでバチカンを作るコツ
コンビネーションノンフレームペンダント☆☆☆☆ 作成時間3時間半程

受講料 4500円(石代別)
習得技術 穴空きのルースと8mmカボションを連結して編み込んで行く。リバーシブルに編むコツ・焼き留めのコツ
透かし編みペンダント☆☆☆☆☆

受講料 5500円(石代別)
習得技術 上下の装飾を施したペンダント作成
キーリング講座☆☆☆☆☆ 作成時間3時間半程

受講料 4500円(石代別)
習得技術 異素材との組み合わせ・細かい巻き結びの装飾
上級ブレスレット☆☆☆☆☆ 作成時間6時間〜7時間程

受講料 7000円(石代別)
習得技術 編み込んだブレスレット作成のコツ・左右対称に編む
上級リング講座 ☆☆☆☆☆ 作成時間4時間半程

受講料 5500円(石代別)
習得技術 石留め後のリング作成のコツ
水晶の連結ペンダント ☆☆☆☆☆☆ 作成時間5時間〜6時間程

受講料 7000円(石代別)
習得技術 水晶を固定方法、連結部分の編み方、仕上げの方法のコツ・アクセサリーに適した水晶選びのコツ等
・焼き留めなし装飾ペンダント ☆☆☆☆☆☆ 作成時間5時間〜8時間程

受講料 10000円(石代別)
取得技術 裏側の焼き留め後が見えないように作成する装飾ペンダントの作成の方法
・上級ラウンドペンダント ☆☆☆☆☆☆ 作成時間5時間〜10時間(一部宿題あり)

受講料 8500円(石代別)
取得技術 装飾紐の調整方法・基本的な編み方4つで仕上げる首紐部分・エンドの装飾までの仕上げ方法
ダブルフレームペンダント ☆☆☆☆☆☆ 作成時間10時間程(一部宿題あり)

受講料 10000円(2日間の予約をしてもらいます、実際の完成はおよそ10時間です)
石代は別となります
取得技術 装飾ペンダントからの連結方法を学ぶ
※ネックレスのアジャスターと首紐・エンド部分はオプションとなります
カーブラインのブレスレット ☆☆☆☆☆☆ 作成時間10時間〜12時間程(一部宿題あり)

受講料 11000円(2日間の予約をしてもらいます、実際の完成はおよそ10時間〜12時間です)
材料費込み(25ミリ×18ミリのカボション アヴェンチュリン・ユナカイトなど)
【定員】各日4名(お申し込みの順番に受付。定員になりしだいキャンセル待ちの受付に変更します)
《電話・メールでのお申し込み》
メール:info@sphereworld.net
Tell :080-1937-4043
《申し込みフォームからのお申し込み》
⭐︎お申し込みフォームはこちら⭐︎
http://sphereworld.net/contact/
スポンサーサイト