ネパールの真鍮細工
- 2012/01/19
- 00:39

ネパールで作られている真鍮の小物大陸のターコイズやラピスラズリの天然石を使ったりと独特のものが多くあるカレン族もそうだが、山岳地帯の民族はすばらしい作品を作り出しますなぁ最近真鍮を使うことも増えたのでグッドタイミングで手に入りました...
最近できたもの
- 2012/01/10
- 00:06

どうも~正月がおわり普段の生活にもどるころですね今日は成人の日でした。天候にも恵まれ朝から晴れ姿の若者の姿を横目にいつかの自分をちょっと思い出したりもしてみる。さてさてあれからどんな成長をしたのかヌメ革のビルフォードウォレットその内側藍手染めストール(シルク&レーヨン)最近の物つくりは相変わらずマクラメから離れてしまってそろそろ春に向けて思案している最中。しかし今年の春はマクラメアクセサリー本場南...
ツーオーワンツー
- 2012/01/03
- 16:39

こんにちは平成23年が終わり新しい年平成24年となりましたあけましておめでとうございます昨年はお世話になった方ありがとうございましたそして今年もよろしくお願いいたします。さてさてこうやってブログを書くのがとても久しぶり昨年11月ごろからすふえあさんは何をやっていたかといいますとパソコンが故障してました修理に時間がかかり触れなかったという言い訳。で年末に何とか修理が終わる。それで12月は来年に向けてあたら...
秋の頂き物
- 2011/11/16
- 20:41

どうも~今日は外の気温がかなり下がってやっと、11月らしさというか寒かったですが、皆さんどうでしょうか???風邪を引いたりと気をつけましょう。さて秋はいろいろと食べ物のおいしいものだったりと柿も最近毎日食べてますそこで先日いただいた柘榴を使って始めて自宅で染物をしてみました。以前購入した、オーガニックコットンとウールのリストウォーマー染料の柘榴は近所でもらったものを3週間ほど天日干ししておいた。干す...
染物続き
- 2011/10/08
- 18:53

前回の続き染物のお話ですが先日は灰桜色という名前の色グレーピンクとでもいうのでしょうかその色を何から抽出するかというと檳榔子 びんろうじビンロウという種類の椰子の種から色をつけました。 この状態ではまったく意味不明ですがこのようにしてぐつぐつと数時間かけてだしをとりそのだしにつけてさらに煮るとかわいいピンク色に染めることができるんですね。この染め方は合成染料ができるまでたぶん19世紀中ごろまで世界...